連休1日目は帰省からスタート。船の旅で感じた幸せ

日常の事
記事内に広告が含まれています。

10月31日、今日から待ちに待った4連休がスタートしました。


1日目は実家への帰省です。


朝からあいにくの曇り空で、時おりパラパラと小雨が降るあいにくのお天気。


それでも、久しぶりの帰省ということで、気分は少しウキウキです。


いくつもの乗り物を乗り継ぐ長い道のり。

実家までは電車、徒歩、船、そして車と、いくつもの乗り物を乗り継ぐ長い道のり。


毎回「帰省」というよりちょっとした“旅”という感覚に近いんです。


慌ただしい日常から離れて、乗り物を乗り継ぎながらゆっくりと移動するこの時間、


私にとっては意外と好きなひとときだったりします。

今回はその中でも「船」での移動がメイン。


平日のせいか、乗船している人は少なめ。


混雑していない空間って、もうそれだけで嬉しいですよね。


年末年始やGWのような繁忙期にはとても考えられない快適さ。


「平日休み、最高!」と心の中で小さくガッツポーズをしてしまいました。


穏やかな海と船の揺れ、そして眠気との戦い

さっそく乗り込んだ船の中は、静かで落ち着いた雰囲気。


風もほとんどなく、波も穏やか。


これはもう…寝られそう!とテンションが上がります。


普段、仕事で頭も体もフル回転しているせいか、


こういう「何もしなくていい時間」にすぐに眠気がやってくるんです。

とはいえ、油断は禁物。


船独特の振動と、ほんの少しの揺れ。


気を抜くと“うっかり船酔い”なんてこともあります。


それでも今日は穏やかな海のおかげで、体もラクで快適。


「このまま何も考えずにウトウトできたら最高だな」と思いつつ、


耳には周囲の雑音。完全な静寂というわけにはいきません。


こればかりは、どうしようもないですね(笑)。


船内での過ごし方は、いつも同じ4パターン

船の移動時間はとにかく長い。


毎回「今日はどう過ごそうかな」と考えるのですが、


結局いつも同じような流れになります。

①寝る
②YouTubeを見る
③食べる
④備え付けのテレビを見る

はい、ほとんど動きません(笑)。


ただ、それがまた良いんです。


普段、職場では時間に追われて、


常に「次に何をしなきゃ」と頭をフル回転させているので、


こうして“何もしない時間”を過ごせるのが贅沢に感じます。


小腹を満たす幸せ。久しぶりのプリッツ🍿

途中でお腹が空いたので、おにぎり🍙をひとつ。


あっという間に食べ終えて、なんとなく物足りない感じ。


そこで自販機で見つけた「プリッツ」🍿を久々に購入。


細長いスティック状のあのカリカリ、ポキポキ食感と


ほんのり野菜の旨み。


「そうそう、この味!」と懐かしい気持ちに。


小学生の頃の遠足を思い出して、思わず笑ってしまいました。


プリッツって、子どもの頃も今も変わらず美味しい。


ちょっとしたお菓子が、旅の時間を楽しくしてくれますね。


ダラダラ過ごす時間も、悪くない

特にやることがあるわけでもなく、


食べて、寝て、動画を見て、気が向いたら外を眺めて。


そんな風にゆるゆると過ごしているうちに、


時間はゆっくり、でも確実に流れていきます。

普段の仕事の日には「効率」とか「予定」とか、


つい頭で考えすぎてしまうけれど、


こういう“何も生産しない時間”って本当に大切。


心のリセット時間のように感じます。

4連休の初日。


こんな風にのんびりとしたスタートを切れるのは久しぶり。


これからの数日も、無理せず、気ままに過ごしていきたいです。


何もしない時間を味わえるのも、大人の特権かもしれませんね。


タイトルとURLをコピーしました